師走も近づき、イベント目白押しですね。
日本は年末、正月がメインイベントですが、アメリカはハロウィンから一気にホリデームードになりますよね。
ハロウィンって10年ほど前は日本でさほど騒がれていなかったと思ったのに、いつの間にか日本でも認識されるイベントになっていてビックリしましたよ。
今年はそれこそ特別な一年で、行事ごとが例年通りはいかないことも多いかと思いますが。
ところで、何を隠そう(誰に)私はクリスマスが大好きです。
あのホリデームード、クリスマスソング、クリスマスデコレーション、ツリー、全て大好きです。
でも結婚してから、毎年この時期になると非常に憂鬱な気持ちが混同していました。
なぜかというと、アメリカではハロウィンが終わると同時に、11月の感謝祭、クリスマス、ニューイヤーと、家族イベントが目白押しだからです。
何が嫌って、元旦那のママと過ごさなきゃいけないのが嫌だったんですよね。感謝祭、クリスマスはアメリカでは家族と過ごさないと、家族じゃない!みたいな感覚があり…
義理母は、息子が命よりも大事と言いつつ、そのくせお金にだらしなくて嘘つきで、私たちは精神的、金銭的に膨大な被害を被ったので、私としてはどうしても好きになれなかったんですよね。そんなことがあるまでは、結婚相手の家族は自分の家族になるわけだし、私のパートナーが私の家族を大事にしてほしいと思うように私も大事にしたいと思って良好な関係を築いていたのですが…。
だからあれ以降、もうハロウィン過ぎると、あー…またあのばーさんと頻繁に顔を合わせてすべてがうまくいっているように振舞わなければ、と思うとまぁストレス。笑
だから、何が嬉しいって、そういうことを考えなくていい状況になった事が本当に楽でうれしいですw
でもアメリカの大きいクリスマスツリーは本当に素敵なので、あれは恋しいなぁと思いますね。
私はクリスマスツリーが好きすぎて、ある年はお願いしてバレンタインまでキープさせてもらったこともありました。
相手が出張が多かったので、暗くなってから部屋の電気を全部消して、ツリーを灯して、一人で眺めながらワインを飲む。これが何とも癒されます。
日本に帰ってきて、アメリカが恋しいなぁと思うことはそんなにないのですが、この大きいツリーは恋しい!
でも、「ツリーはないけど、あの義母さんにも会わなくていいよ。」と二択があれば、即答で「あ、そっちでお願いします」ですね。笑