ヨシ、国際離婚して日本へ帰ろう。

アラフォー子無し女子、10年のアメリカ結婚生活に終止符を打ち、日本へ帰国する

私を幸せにできるのは私しかいない。

最近見て気になったもの。

私、気になったらすぐスクショを取って保存するんです笑

 

 

You are responsible for your own hapiness.

If you expect others to make you happy,

you will always be disappointed.

 

あなたを幸せにできるのはあなたしかいません。

他人があなたを幸せにしてくれると期待すると、

いつも失望することになるでしょう。

 

何度も書言ってるとは思うんですが、まさに結婚時の私がそうだったから。

 

しっかり自分で生きていく強さも賢さもあるはずなのに、自分に自信がなく、パートナーの成功の流れに乗っていけば、自分もいい所に行き着けると信じていた。

 

楽をしたいという怠惰な思いではなく、自分一人では何もできない(という思い込み)から、パートナーのサポートをして二人で成功していく、私はサポート的存在で、それが私の役割だと思っていた。

 

蓋を開けてみると、結婚という絆がなくなってしまったら、その努力の賜物の成功は全て相手の持ち物となり、自分が成果物として持ち帰れる、世間的にに評価されるものは何一つないことに愕然とした。

 

今考えると、私、何考えてたのかしら、と青ざめるけれど、それも事実。変えられない過去を悔やんでも始まらない。(そんな簡単には割り切れられないけど笑)

 

だからこそこの言葉が刺さるんだね。

 

あなたを幸せにできるのはあなたしかいません。

他人があなたを幸せにしてくれると期待すると、

いつも失望することになるでしょう。

 

「幸せ」ってなんだかフワフワしてて、難しいコンセプトだし、私はハッピーゴーラッキーなタイプではないので、「幸せ」を実感するって難しいんだけど。

 

でも、自分の人生はを自分でコントロールする、できる、そういう状態が幸せなんだと最近地味に思うようになった。

 

そこで見かけてたもう一つの言葉。

 

 

You are so focused on the future that you don't realize,

today was what you prayed for years ago. Enjoy your day.

 

未来のことばかりに気を取られているけれど、

今日こそ、何年も前に、「こうなって欲しい」と

祈っていたその日だと気づいていないんじゃない?

それに気づいて一日を大切にしなくては。

 

私は日々を楽しむというよりは結構、「ああなったら安心できるのに。あそこに辿り着けたらいいのに。」と常に考えている。

 

でも、今自分で稼いで自分で生活し、安心できる家があり、将来のために準備できる状況にある。何かが起こっても自分で対処できる力を備えていることが分かっている。会いに行ける距離に家族と友人がいて、どうしようもなく落ち込んだ日には電話一本で会いに来てくれる友人がいる。

 

これって、帰国前には夢のような状況だったんですよ。

とにかく辛くて、苦しくて、孤独でどうしようもなくて。でも誰も近くに話せる人もいない、日本とは時差がある。息抜きに出かける場所もない。居場所もない。

 

あの状況から見たら、今は夢のような状況。

 

「今」がまさに「あの時」辿り着きたかった場所である。

 

今ある状況を冷静に見ると感謝できることばかりだなと気づきますね。

 

で、また引用(笑)

 

あなたが落ち込んでいるならば、あなたは過去に生きている。

不安でいるならば、未来に生きている。

でも心が穏やかならば、あなたは今を生きている。

老子

 

「今を生きる」「今を楽しむ」って、難しいでけど。

 

私は結構長い間、過去と未来に生きてきたと思います。

まだまだそういう瞬間も沢山あります。

 

でも、ここ最近、本当に最近、心が穏やかな瞬間を実感できる時があります。

 

なのに、もっと早く決断しておけば、あの時ああしなかったら…

そういう思いも沢山あります。

でも、それは変えられないことなんですよね。

 

それを気付くのにも時間がかかった。

最近すごーーく思うことがあります。

「ああ!これを数年前の自分に教えてあげたい!」

って(笑)

 

でも、それは今だから分かることなんでしょうね。

だから、今それが分かったことを良かったと思うようにする。

 

だって、私を幸せにできるのは私しかいないですもんね。