たまたま目にしたこの記事ですが。
この話題、ここ一年ちょいで結構感じたり、友人と話したりしています。
コロナにより、普段の付き合いではそこまで試されない価値観とか、物や情報に対する判断力、理解力、感性、理性が顕著になってきた感じがあります。
仲がいい友人とも、なかなか深い政治論や価値観を共有する会話をすることって普段はあまりないですよね。
この時期、メディアの報道する情報をどう理解するのか、どういう行動をとるのか、意見の違いがあからさまに目に見える状況かと。
昨今、控えながらもそこそこ外出していた友人は、絶対に外に出かけるべきではなくステイホームするべき、と思っている友人からは急に連絡が途絶え、恐らくもう元のような友人関係は築けないだろうと言っていました。
この状況下、どういう行動をとるべきかに関しては本当に意見が分かれます。救世主であるワクチンが出てきたら、それに関してもまた意見も分かれますよね。
追記のように以下の記事が。
年をとればとるほど考えが固まってきたり、意固地になったり、難しいなと感じます。自分と同じ価値観の人だけと付き合っていれば居心地はいいだろうけれど、成長はあまりないかもしれないし。
友人の中には妊活で本当に苦しんでいて、できればワクチンは受けたくないと拒否したけれども、それで周りからのネガティブな非難に合うという人も。でもいちいち「私は不妊で苦しんでいるんです!」なんて他人には知らせたくないですよね。
私も離婚やいろんな事を経験して思うのは、当人には当人しか分からない状況や理由があるので、目に見えることだけで判断するのは危険だなって。でもそう思いながらも、どうしても見える状況でジャッジしてしまいがち。
気を付けなければな、と思うと同時に、難しい状況だなーと思います。